コラム運用担当です。
突然ですが、今年の二十四節気では8月23日が『処暑』、9月7日が『白露』となります。
『処暑』とは…
厳しい暑さの峠を越した頃で、朝夕には涼しい風が吹き、心地よい虫の声が聞こえてくる頃。
暑さが和らいで、穀物が実り始めますが、同時に台風の季節の到来でもあります。
『白露』とは…
夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿りはじめる頃。
降りた露は光り、白い粒のように見えます。
日中の暑さも和らいできて、だんだんと秋の気配が深まっていきます。
9月22日の秋分までは『白露』だそうですが
今年も異常な暑さが続いていますね。
熱中症も怖いですが、水中毒なるものもあるそうで、何事も適量が一番ですね。
さて本題ですが
『新型コロナよりも怖い問題』というのを見かけました。
それは、少子化による人口減少問題です。
過去の少子化により、現在出産可能な女性も減少していることから
未来に影響が出てきているとのこと…
特に2020年代では、働く年代の20才から64才が減少していることから
あらゆる職種で人材不足が続いていき、
コロナだけではない生活様式が変化していく可能性が大いにあります。
また、2025問題も間近に迫ってきています。
黙っていても季節は廻ります。
今からできることは何かを考えながら、
厳しい、苦しい、大変なことから目をそむけずに、
立ち向かって楽しんで進んでいけたらいいなと思っています。
——————————
株式会社CBコンサルティング
業務改善サポートセンター
——————————